2024年5月18~19日撮影
2回目は咲いていたお花編です。雪解けが早かったので今年もいろいろな花が咲いていました。一番目的のトガクシショウマは株が無いなあと不作かなと思ってたら、あとから芽が出てきたようで沢山咲いてる写真をSNSで見たいのでちょっとガッカリです。1週間遅く行けばよかったかなと天気も良いようですし・・・まあ後の祭りですし最近は花の咲く時期が読みにくいです。
【機材 SONY α6600/TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD】
↓↓ リュウキンカ。
↓↓ ミズバショウ。これは葉に斑が入ったタイプです。
↓↓ オチクラミズバショウ。 苞が2枚あるものをこう呼んでいます。
↓↓ キクザキイチゲ
↓↓ ヒメイチゲ
↓↓ オオバキスミレ
↓↓ ミヤマスミレ
↓↓ スミレサイシン
↓↓ オオタチツボスミレ
↓↓ ザゼンソウ
↓↓ エンレイソウ
↓↓ ウスバサイシン
↓↓ ショウジョウバカマ
↓↓ タテヤマリンドウ
↓↓ オオカメノキ
↓↓ ムラサキヤシオツツジ
↓↓ ミネザクラ
↓↓ ヤシャビシヤク
↓↓ トガクシショウマ
次回は空撮編です。
この記事へのコメント